西宮市合唱連盟のホームページへようこそ!

 

西宮市合唱連盟では、市内で活動する合唱団相互の連携や親睦を図るとともに、

合唱音楽の発展に貢献するさまざまな活動を行っています。

西宮市合唱連盟への加入希望の合唱団はお気軽にお問い合わせください。

 

トピックス

合唱講習会のご案内

NEW!

 

 2026年2月22日(日)、なるお文化ホールにて「西宮市合唱講習会」を開催予定で、声楽家 中村朋子さん(ソプラノ)を講師にお迎えします。今回は、A.ヴィヴァルディの『グローリア』より「Gloria in Excelsis Deo」、そしてJohn Rutterの「このうるわしき大地に(For the beauty of the earth)」を課題曲として選定いただきました。ピアノ伴奏は小西聖香先生です。 

 『グローリア』はヴィヴァルディの宗教作品では有名な楽曲であり、演奏頻度が高い作品として知られています。全12曲あるうちの第1曲目「いと高きところには神の栄光(Gloria in excelsis Deo)」をご指導いただきます。活発なアレグロで始まる第1曲目のコーラスは徹底的にホモフォニー(主旋律と構成音という音の垂直的な結びつきを重視する和声重視の音楽)風に歌われますので、互いに音を聴きあいながら、どのようにハーモニーを作っていくのかを学べると思います。 

 一方、John Rutterの「このうるわしき大地に」は、元の英語のテキストをベースに、より多くの方が親しみを持てるようにと日本語で歌詞がつけられたバージョン(写真)を選定します。日本語での歌詞の流れを大切にしながら、Rutterの美しいメロディーとハーモニーをどのように合唱として仕上げていくかが楽しみです。

 

 これらの2曲の練習成果を、2026年5月17日(日)に開催する第64回西宮市民コーラス大会にて、中村朋子先生ご自身の指揮で、講習会合唱団が披露する予定となっております。

 

近日中に、申し込みフォームをアップいたします。申し込みはしばらくお待ちくださいますようお願いします。皆様ふるってご参加を検討くださいませ。

 

講師紹介

中村朋子先生プロフィール

大阪音楽大学大学院オペラ研究室修了。主にバロック音楽や宗教音楽の分野でソリストとして活躍。バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」「クリスマス・ オラトリオ」「ロ短調ミサ」、ヘンデル「メサイア」、J.ハイドン「天地創造」「四季」、モーツァルト「レクイエム」「ハ短調ミサ」、フォーレ「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」他多数のソロを務める。これまでにドイツ歌曲による5回のソロリサイタルを開催する一方、創作オペラの主演を務めるなど、華やかな容姿と歌唱力で多彩な活動を行っている。 現在、テレマン室内合唱団ディレクター及びソリスト。日本テレマン協会会員。

第50回西宮市民音楽祭(宮っ子みんなのコンサート)

(NEW!)

 来たる11月2日(日)14:00~アミティ・ベイコムホールにおいて、「第50回西宮市民音楽祭」が開催されます。西宮市合唱連盟からは、西宮少年合唱団と甲陽学院父母の会コーラスが出演致します。

 西宮市民音楽祭は、30年前の阪神・淡路大震災の時も、2020~21年のコロナ禍の時にも、市民の皆様へ音楽を届けるという思いで、中止することなく50年間毎年欠くことなく開催されてまいりました。市制100周年を祝う今年にちょうど50回目を迎え、感慨深いものがございます。

 さて、今回は西宮市合唱連盟枠から、甲陽学院父母の会コーラスが出演します。約10分間の演奏時間の中で、木下牧子作曲『おんがく』、相澤直人作曲『ぜんぶ』、マスカーニ作曲『アヴェ・マリア』の3曲を披露しようと、練習に取り組んでおられます。

 入場無料となっております。秋のコンサートシーズンの1日、皆さまどうぞアミティ・ベイコムホールにお運びください。

 

「第九inにしのみや」6年ぶりに開催!

(NEW!)

西宮市制100周年記念事業として、「市民参加のコンサート『第九inにしのみや』~震災30年祈念~」を11月30日(日)アミティ・ベイコムホールで開催致します。前回の開催は2019年11月でした。それ以降予定していた2022年はコロナの感染防止のため中止となり、待望の開催となりました。

第九inにしのみや実行委員会が主催し、西宮市、西宮市文化振興財団とともに西宮市合唱連盟が共催いたします。ベートーヴェン作曲「交響曲第九番〈合唱付〉」を西宮交響楽団と地元西宮にゆかりの深いソリストとともに、今回広く募集させていただいた180名で構成する「第九inにしのみや合唱団」で演奏致します。

1995年に発災した「阪神・淡路大震災」から30年の節目への祈念と、未来に向かっての平穏と繁栄を願い、人間の友愛と平和を歌う「歓喜の歌」を高らかに歌い上げます。

震災後、定期的に開催してきました「第九inにしのみや」につきましては今回で一応の区切りとし、今後はまた新たな市民参加のコンサートを企画してまいります。

 

チケットに関しては10月8日(水)~チラシに記載のチケット発売所にて販売を開始いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

 

第九inにしのみや実行委員会


西宮さくらんぼ合唱団/女声コーラスこぶしが開催するイベントのご案内

(NEW!)

西宮さくらんぼ合唱団と女声コーラスこぶしが加盟する「日本のうたごえ祭典in神戸・ひょうご実行委員会」が、震災30年、非核神戸方式50年、被爆・戦後80年の節目にあたる本年、「日本のうたごえ祭典in神戸・ひょうご」を11月22日(土)~24日(祝・月)の3日間、開催します。演奏会の案内ページから詳細が閲覧できますので、是非ご覧ください。


第15回コーラスの広場

終了しました

2025年6月22日(日)14:00~プレラホールにて第15回コーラスの広場を開催致しました。女声アンサンブル西宮、夙川コーラス、グループアルエット、セレスティーナ男声合唱団の4団体が出演され、演奏を披露いたしました。ご来場のみなさまありがとうございました。

 

第63回西宮市民コーラス大会/合唱講習会合唱団

終了しました

合唱講習会合唱団の出演について

令和7年5月18日(日)第63回西宮市民コーラス大会のステージで講習曲の素晴らしい演奏をすることができました。参加いただいた有志の皆様ありがとうございました。

今後もこのような企画は続けていきたいと考えています。皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。



主催事業

1961年より毎年開催されている西宮市民コーラス大会の運営、発声や表現の方法を学ぶための合唱講習会の企画・運営、コーラスの広場の開催による加盟団体への発表の場の提供など、西宮市における合唱音楽の普及発達に寄与する活動をしています。

共催事業

第9inにしのみや実行委員会が主催し、阪神・淡路大震災からの復興とその感謝の気持ちで3年に1回開いている「第9inにしのみや」の共催など、西宮市の音楽活動の運営支援などを行っています。